沿革
2019年03月 広島県にて「まほうのシール」取組活動開始
2020年01月 福岡支部発足
2022年07月 佐賀支部発足(2023年08月終了)
2022年06月 全国累計発行枚数5万枚達成
2022年08月 福岡ご当地デザイン制作
2023年04月 鳥取支部発足
2023年08月 熊本支部発足
2023年10月 鳥取ご当地デザイン制作
2023年11月 新潟支部発足
2024年02月 熊本ご当地デザイン制作
2025年07月 広島ご当地デザイン(English Ver.)制作
2025年07月 全国累計発行枚数10万枚達成
メディア掲載
・子ども泣いても「大丈夫ですよ」 広島のグループがシール(中国新聞朝刊21面2019.05.16)
・子育てに優しい社会へ「まほうのシール」(TSSテレビ新広島「プライムニュース」2019.06.13)
・子どもが笑顔に!“まほうのシール”とは?(KBC九州朝日放送 「アサデス。」2022.05.26)
・夫婦のじかん 大貫さんがOPで気になっていた、こどもが泣いても大丈夫な「まほうのシール」とは…!?(BSよしもと「ワシんとこポスト」2022.07.20)
・泣く子を温かく見守る活動 困った親に「まほうのシール」でメッセージ(毎日新聞朝刊16面2023.01.25)
・シリーズ「こどものミライ」子どもが泣きやむ「まほうのシール」みんなで親子を見守り寄り添う(FBS福岡放送「めんたいワイド」2024.01.25)
シール全絵柄紹介
<スタンダードデザイン>

<ご当地デザイン>




発行履歴
<全国累計発行枚数>
101,000 枚(2025年7月現在)
<広島での発行履歴>
(発行年月/発行枚数/協賛者名/所在地)
◆第15刷
2025年7月/4,000枚/株式会社和広商会様/広島県
◆第14刷
2024年2月/2,000枚/有限会社SUS/徳島県
◆第13刷
2023年8月/4,000枚/広島国際空港株式会社様/広島県
◆第12刷
2023年3月/2,000枚/株式会社和広商会様/広島県
◆第11刷
2022年4月/4,000枚/株式会社和広商会様/広島県
◆第10刷
2021年5月/2,000枚/株式会社和広商会様/広島県
◆第9刷
2020年9月/3,000枚/NPO法人 ファザーリング・ジャパン中国様/広島県
◆第8刷
2020年8月/1,000枚/名刺タイプご注文(個人)/広島県
◆第7刷
2019年7月/3,000枚/おひさまマルシェ様/広島県
◆第6刷
2019年6月/3,000枚/株式会社くうねあ様/広島県
◆第5刷
2019年6月/2,000枚/中国新聞西部中国会青年部様/広島県
◆第4刷
2019年6月/2,000枚/のむらマッサージ様/岐阜県
◆第3刷
2019年5月/2,000枚/株式会社和広商会様/広島県
◆第2刷
2019年5月/1,000枚/Firste(ファステ)様/広島県
◆第1刷
2019年4月/2,000枚/広島こそだて未来会議(自費製作)
これまでの取組支援(広告協賛)一覧
広島以外の内容は、各支部のホームページをご参照ください。
≫戻る